2013年4月24日水曜日

最近気になった記事 4/24

最近ネットを散策していて気になった記事のご紹介です。

★ 寝ても寝ても眠い人の6つの特徴と対策!
【1】寝る直前にテレビを見たり、PCや携帯をいじっている
【2】「あと5分、10分・・・」と二度寝する
【3】夕食のとり方が悪い(食事の時間が遅い、食べすぎ等)
【4】運動不足で全身の筋肉が固くなりがち
【5】「とにかくやらなきゃ!」という頑張り屋・向上心が強い
【6】寝ても寝ても眠いからと睡眠時間をとりすぎている
のだそうです。二度目は明日からやめます。

★ 「模倣」を忘れて凋落した日本の電機産業
「これからは日本人が創造する時代」というフレーズはよく聞きましたが、筆者によれば……というよりも、筆者が紹介しているシェンカーの著書によれば、それは大きな間違いであるとのこと。むしろ成功者とは大いなる模倣者のことなのだそうです。ところが彼らが後発組を非難する時に「模倣者」を非難するうちに、模倣をすることができなくなり、それが凋落の一因となるのだとか。

著者の湯之上隆氏は、シェンカーがまとめた、模倣で成功した企業の5つの共通点とプロセスを紹介しています。
(1)模倣の心構えを万全とする
 模倣は悪いことだという考えを改め、模倣にしっかり向き合う。「かつて日本は世界一だった」という奢りは百害あって一利なし。学ぶ態度は謙虚に。
(2)模倣対象を参照する
 意外なお手本を探すことが大切。米国のスーパーマーケットの仕組みにヒントを得たトヨタの「ジャストインタイム」、牛丼の吉野家を見て「取り扱う荷物の絞り込み」のアイデアを得たクロネコヤマトの宅急便など。
(3)情報を探索し、標定し、選択する
 過去の自分の経験で判断すると失敗する。最初は完全な模倣(デッドコピー)から。ニトリ創業者の似鳥氏は、良いと思ったものはすべて丸呑みにして徹底的に模倣することが大切と言ったとか。
(4)対象の脈絡を理解して深く潜り込む
 模倣した製品の設計思想や脈絡を理解する。さまざまな部品と全体システムの関係、構造、目に見えない相互作用まで解読すれば猿真似に終わらない。似鳥氏曰く「まず山があって森がある。森をつくって木をつくって枝と葉っぱとなる。そういう順序を心得ないと成功しない」。
(5)自らに適用し、実践する
 以上のプロセスをもとにして、自らの技術、製品、ビジネスモデルへと発展させることが必要。
メモメモ。今日本人が真似するとしたら、Googleでしょうか。たった一人で「日本版Googleを作る」というプロジェクトを始めていただければ、このブログでも紹介しますので、是非お知らせください。

★ 第2回 柔道事故勉強会 ~軽視される子どもたちの《命》~ (前)
柔道界もどうしようもありませんね。体育教師といえば、昔から運動しかできない頭の悪い人間がなるものと相場が決まっていますが、彼らのいい加減な指導のせいで、これまで100人以上の生徒が生命を落としています。体育教師に、もっともっと研修を受けさせねば。その日の部活は一時中止でいいではありませんか。

★ ダラダラ、ゴロゴロ大好き 怠惰は遺伝すると判明
ダラダラすることが日常となっているみなさん、それはいでんしのせいです。仕方ないんです……などと言い訳に使えそうです。

★ 胸が垂れる原因はブラジャーだった!?
仏フランシュ=コンテ大学の科学者Jean-Denis Rouillon氏によれば、ブラジャーは女性のカラダを美しくするどころか、かなり悪影響を与えているそう。15年に渡りさまざまなバストサイズの女性130人にノーブラ体験をしてもらった同氏の調査では、ブラジャーを着けていようがいまいが日常生活に支障はなく、むしろノーブラの方がバストの形をキレイに保て、腰痛も防げることが判明。
腰痛で苦しむ女性が多いのは、ブラジャーのせいかもしれません。トリンプやワコールの反論を待ちたいところです。

★ これが、どんなに努力しても埋めまられない差か…
でかいです。子供のころ、相撲取りの手を見たことがありますが、父の手に比べてもはるかに巨大な大きさに目を丸くしました。この手はさらにその上をいきますね。指の一本一本がとんでもなく太いです。

★ 公園の除草はヤギにお任せ…費用は人の半分
合鴨農法と似た取り組みですね。下草が繁殖して困っている地域がたくさんあるので、そういう場所にヤギを放牧して、その後ヤギ肉を頂くというのは、試みとしてありだと思います。問題は、ヤギを逃がさないようにすることだけです。ヤギの跳躍力は馬鹿になりませんからね。

★ プロ論! 林修編
これはいい記事です。旬の人は語る内容が違います。東大を出た後、めちゃくちゃな人生を歩んでいるところがいいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿