高須クリニックの高須幹弥院長といえば、高須クリニックの創立者であり歯に衣着せぬ言動で有名な高須克弥院長の三男にして、父の若返り手術をおこなったことで有名な医師である。父が自らの手術をまかせたのだから、子供の中でもっとも信頼できる技術の持ち主なのだろう。
この人の手術映像がYouTubeにあげられている。まだ再生数は少ない(私が観た時点で300程度)のが信じられないような、興味深い映像だった。
ただ、手術の動画なので、皮膚を切り、剥ぎ取るシーンがはっきりと映っているから、苦手な人にとっては『閲覧注意』な動画。
「こんな映像、YouTubeで観せてもいいの?」
ととまどうほど、克明な手術の映像を観ることができる。
グロい描写が苦手な人は、この記事のここから以降は、読まない(観ない)ほうがいいと思う。
2014年10月2日木曜日
2014年8月11日月曜日
トロンボーン演奏に群がる牛
言葉がわからない動物を意のままに動かすことに憧れていました。
古くは「ドリトル先生」シリーズ。イギリス人で、動物の言葉がわかるドリトル先生が、動物たちに指示していろいろな騒動を巻き起こす児童文学です。このドリトル先生の映画を観て、本を読んで、いずれは動物語が喋れればいいなと夢想したものでした。
子供の夢から覚めた今は、動物語を話せることはできないとあきらめましたが、逆に、言葉がわからないはずの動物、特に野生動物を意のままに操る動画を観ますと、とても感動します。
だから、この動画にはまりました。
トロンボーンを鳴らし始めて45秒で、地平線の向こうに牛が一頭現れます。それから何十頭という牛が集まり、最後はトロンボーンと合唱し始める始末。CGなのか、それとも牛の習性なのか。
いいなぁ。私も草原でトロンボーンを奏でてみたい。
いいなぁ。私も草原でトロンボーンを奏でてみたい。
2014年7月13日日曜日
事件の主役が護廷十三隊の隊長だったら
これを最初に見た時にはわらいました。
こちらもよく出来ていますね。
これもなかなかです。
こういった画像は、下記のまとめブログに載っていました。
★ 2014年犯罪王下七武海の画像更新しようぜwwwwwwwwww
そのコメントの中に、
七武海というか犬入れたら普通に護廷十三隊もありなんじゃねえかと思ったというものがありました。『BLEACH』は私も好きです。もしかして、すでに誰かが作っているのではないかと思っていろいろとググったところ……
それほどまでに今年キャラ濃い奴多過ぎるわ
数絞っても良いけど話題に上がった奴らだけでももう10人以上余裕でいるだろ
こうしてみますと、全員キャラが立っていて、まるでドラマの主人公のようです。
2014年7月10日木曜日
シンガポールの反賭博CMが、逆にギャンブルをあおる
「賭博をしてはいけません」
というシンガポールのCMが、逆に賭博をあおっているという笑い話のようなニュースをロイターが報じています。
★ 反賭博CMで「ドイツ勝利に全財産」、シンガポール啓発運動が誤算
どんなCMだろうと思いまして、探してきたのがこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=Sz5lfTqkFpU
「ワールドカップが始まったね。どこが勝つと思う?」
「僕のパパは、ブラジルが勝つと言っているよ」
「そんなことはないよ。アルゼンチンが勝つさ。だってメッシがゴールを決めるから」
「僕の家では全員、スペインを応援しているよ」
子供たちが和気あいあいと話しています。
誰かが、黄色いシャツを着ている少年に、
「アンディ、君はどう思う?」
と水を向けると、元気なさそうに、
「僕はドイツに勝って欲しい」
と吐き捨てるようにつぶやきます。
「どうして?」
と誰かが尋ねます。
そりゃ、不思議に思いますよね。先刻アルゼンチンを応援した少年は、アルゼンチンチームのユニフォームを来ています。その他の少年たちもなんとなく雰囲気で分かります。ところがアンディの来ている服は黄色のTシャツ。ドイツを応援している風には、まったく見えないからです。
すると、アンディは少し間を置いて、一言、
「だって、僕のお父さんが、家の有り金を全部、ドイツの勝利につぎ込んでしまったから」
と答えました。
その深刻な表情を前にして、周囲の友達は全員、声を失ってしまいます。そこに、
「あなたの家庭に、賭博の影響をあたえないでください」
というテロップが流れます。
このCMが作られた背景には、シンガポールで年々深刻化する、ギャンブル依存症の問題があります。
もともとシンガポールの建国の父であるリー・クアンユーは、違法賭博を厳しく取り締まることでしられています。シンガポールでは、「私会党」と呼ばれる暴力団のような組織が、建国前から暗躍してきました。その組織が資金源としていたのが賭博だったので、リー・クアンユーはロトのような合法賭博以外の賭博を徹底的に取り締まってきたのです。
ところが中国人は昔から、大変な賭博好き。道端ではコオロギを戦わせたり鶏を戦わせたりして、周囲はどちらが勝つかを賭ける、という風景が、大昔から街のそこかしこで見られるお国柄でした。
ギャンブルについついのめりこみ、全財産を失ってしまう、という悲劇も多いのです。現にシンガポールでは、低所得者層がギャンブルにのめり込み全財産を失うという悲劇が生じ、大きな問題となっています。このCMは、それに警鐘を鳴らす意味がありました。
ところが、御存知の通り、スペインは早々に敗退しましたし、ブラジルはこてんぱんにやられてしまいました。そして……ドイツは快進撃を続けています。
もしもドイツが優勝しようものなら、この少年の父親は一夜にして大金持ちとなることは間違いありません。
国民に賭博を禁止するどころか、一攫千金の期待を持たせてしまったこのCM。思いもかけない"罪"のために、製作会社は苦境に陥っているようです。
というシンガポールのCMが、逆に賭博をあおっているという笑い話のようなニュースをロイターが報じています。
★ 反賭博CMで「ドイツ勝利に全財産」、シンガポール啓発運動が誤算
サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会に合わせてシンガポール当局が展開している反サッカー賭博キャンペーンが、思わぬ「オウンゴール」で苦境に立たされている。
CMに出演した少年の父親がすべての貯金を賭けに投じたというドイツが、8日の準決勝で開催国ブラジルに7-1で大勝。優勝に王手をかけてしまったからだ。
どんなCMだろうと思いまして、探してきたのがこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=Sz5lfTqkFpU
「ワールドカップが始まったね。どこが勝つと思う?」
「僕のパパは、ブラジルが勝つと言っているよ」
「そんなことはないよ。アルゼンチンが勝つさ。だってメッシがゴールを決めるから」
「僕の家では全員、スペインを応援しているよ」
子供たちが和気あいあいと話しています。
誰かが、黄色いシャツを着ている少年に、
「アンディ、君はどう思う?」
と水を向けると、元気なさそうに、
「僕はドイツに勝って欲しい」
と吐き捨てるようにつぶやきます。
「どうして?」
と誰かが尋ねます。
そりゃ、不思議に思いますよね。先刻アルゼンチンを応援した少年は、アルゼンチンチームのユニフォームを来ています。その他の少年たちもなんとなく雰囲気で分かります。ところがアンディの来ている服は黄色のTシャツ。ドイツを応援している風には、まったく見えないからです。
すると、アンディは少し間を置いて、一言、
「だって、僕のお父さんが、家の有り金を全部、ドイツの勝利につぎ込んでしまったから」
と答えました。
その深刻な表情を前にして、周囲の友達は全員、声を失ってしまいます。そこに、
「あなたの家庭に、賭博の影響をあたえないでください」
というテロップが流れます。
このCMが作られた背景には、シンガポールで年々深刻化する、ギャンブル依存症の問題があります。
もともとシンガポールの建国の父であるリー・クアンユーは、違法賭博を厳しく取り締まることでしられています。シンガポールでは、「私会党」と呼ばれる暴力団のような組織が、建国前から暗躍してきました。その組織が資金源としていたのが賭博だったので、リー・クアンユーはロトのような合法賭博以外の賭博を徹底的に取り締まってきたのです。
ところが中国人は昔から、大変な賭博好き。道端ではコオロギを戦わせたり鶏を戦わせたりして、周囲はどちらが勝つかを賭ける、という風景が、大昔から街のそこかしこで見られるお国柄でした。
ギャンブルについついのめりこみ、全財産を失ってしまう、という悲劇も多いのです。現にシンガポールでは、低所得者層がギャンブルにのめり込み全財産を失うという悲劇が生じ、大きな問題となっています。このCMは、それに警鐘を鳴らす意味がありました。
ところが、御存知の通り、スペインは早々に敗退しましたし、ブラジルはこてんぱんにやられてしまいました。そして……ドイツは快進撃を続けています。
もしもドイツが優勝しようものなら、この少年の父親は一夜にして大金持ちとなることは間違いありません。
国民に賭博を禁止するどころか、一攫千金の期待を持たせてしまったこのCM。思いもかけない"罪"のために、製作会社は苦境に陥っているようです。
一方、キャンペーンを担当した機関の広報は「(CM出演した少年の父親が)ドイツに賭けたことで、われわれのメッセージに現実味が増した」と苦しいコメントを出している。……いけないことでしょうが、笑ってしまいますね。
2014年7月1日火曜日
道路から橋のてっぺんに登るまでを撮った映像がすごい(ロシア)
いろいろな動画を観てきた私ですが、これを観ながら、足がすくんでしまいました。
ロシアの青少年といえば、恐れ知らずで有名です。高いところでパフォーマンスを見せるシーンを、写真などでご覧になった人は多いはずです。
ところがこの動画は、地面から、吊り橋上の橋のてっぺんまで、ケーブルの上をするすると、あっという間に登っていくまで、少々長いですがノーカットで記録されています。
高所に登る動画も、いくつか観てきましたが、これは本当に我々の身近にあるような構造物が舞台なので、リアルに想像できるところが、他の動画と異なるところです。
まずは記念撮影。まるで映画のようなワンシーンでして、主人公はひ弱で内気、といったところでしょうか。女の子が一人いて、チャーミングです。
目の前には吊り橋と、ケーブルが見えます。ケーブルの基礎の部分には鉄製のカバーが取り付けられています。そこまで登る、というのは、まだ分かります。でも、彼らはその上、ケーブルを伝っててっぺんまで登ってしまおうというつもりなのです。
一歩を踏み出します。
するすると登っていきます。そこにためらいはありません。
ケーブルは、しっかりしています。一本一本が太く、刻み目があるために、滑りにくそうではあります。
ときどき前がつかえます。両手と両足を使って、登っていく様子が分かりますね。
ときどき後ろを振り返るのが恐怖。いつのまにやら、こんな上まで登ってしまいました。
そして目の前には、森林が広がります。さすがロシアといったところ。見渡す限り、地平線の向こうまで森林が続いています。
てっぺん近くにきた時に、撮影者がこらえきれずに仲間を追い越し始めます。怖さのあまり、目をそむけそうになりました。
そしてようやく、てっぺんへ。ケーブルをつなぐ部分は、ちょっとした小部屋になっています。
ここは、選ばれしものだけが集える聖域です。
それにしても、ああ、怖すぎる。
ロシアの青少年といえば、恐れ知らずで有名です。高いところでパフォーマンスを見せるシーンを、写真などでご覧になった人は多いはずです。
ところがこの動画は、地面から、吊り橋上の橋のてっぺんまで、ケーブルの上をするすると、あっという間に登っていくまで、少々長いですがノーカットで記録されています。
高所に登る動画も、いくつか観てきましたが、これは本当に我々の身近にあるような構造物が舞台なので、リアルに想像できるところが、他の動画と異なるところです。
まずは記念撮影。まるで映画のようなワンシーンでして、主人公はひ弱で内気、といったところでしょうか。女の子が一人いて、チャーミングです。
目の前には吊り橋と、ケーブルが見えます。ケーブルの基礎の部分には鉄製のカバーが取り付けられています。そこまで登る、というのは、まだ分かります。でも、彼らはその上、ケーブルを伝っててっぺんまで登ってしまおうというつもりなのです。
一歩を踏み出します。
するすると登っていきます。そこにためらいはありません。
ケーブルは、しっかりしています。一本一本が太く、刻み目があるために、滑りにくそうではあります。
ときどき前がつかえます。両手と両足を使って、登っていく様子が分かりますね。
ときどき後ろを振り返るのが恐怖。いつのまにやら、こんな上まで登ってしまいました。
そして目の前には、森林が広がります。さすがロシアといったところ。見渡す限り、地平線の向こうまで森林が続いています。
てっぺん近くにきた時に、撮影者がこらえきれずに仲間を追い越し始めます。怖さのあまり、目をそむけそうになりました。
そしてようやく、てっぺんへ。ケーブルをつなぐ部分は、ちょっとした小部屋になっています。
ここは、選ばれしものだけが集える聖域です。
それにしても、ああ、怖すぎる。
2014年5月22日木曜日
便利なサイト 面白いサイト 変わったサイト リンク集
2ちゃんねるの西村博之氏が新しい2ちゃんねるを開設して1ヶ月がたとうとしています。まだアクセス数に苦戦しているようで、有用な情報の書き込みも少ない模様。
★ サーチストリーム
その中でやや鼻白んだのが、過去の人気スレと似た内容を自作自演で作り上げてしまうというもの。
証拠はありませんけどね。ただ、金曜日朝の7時から2分間隔で適切なリンクが短時間に集まるなんて、出来過ぎでしょ。主婦ライターが依頼を受けて、旦那を送り出したあとに一仕事している風景が見えてきます。
2ちゃんねるはあくまで不特定多数の様々な能力の持ち主が、寄ってたかって情報を持ち寄るところが面白いのです。まとめサイトのアフィリエイトで稼ぐために、特定少数の人々が情報を書き込む、というのはちょっと興ざめです。
面白いサイトのリンクを紹介したいならば、そのままリンク集としてしまえばいいのに。何も2ちゃんねるのチャットを模倣しなくとも良さそうなものを……。
そう思いまして、それなら上記を参考に、純粋なリンク集を作ってしまえ、と思って作ったのが以下のリンク集。ご参考にしてください。
★ 原寸画像検索
Googleの画像検索が、実際の写真の大きさがわからないのに比べて、これはそのHPで使われた写真げ原寸大で表示してくれます。
大きくて画像の細かな写真を探したい、などの条件があるときに便利です。
かつてTBS系列で放送されていた「まんが日本昔ばなし」の動画集です。昔、土曜日の夜にこの番組を見るのがうちの定番でした。同じような家庭はたくさんあったはずです。お子さんのいる家庭では重宝するでしょう。
ジャズはリラックスするのに最高です。心を乱すことがあまりなく、気分を落ち着かせてくれます。このジャズの音楽集です。BGMとして役立てましょう。
YouTube以外にも、ニコニコ動画やDailymotionなど、様々な動画サイトが乱立しているため、探したい動画を見つけることが困難になりました。そこで役立つのがこのサイト。一括で調べることができます。
有名な昔のゲームをオンライン上で遊べる、というものです。いったいどういう仕組みになっているのか、謎です。
パソコンに詳しくない友達が来たりした時に、このサイトを開いて適当にキーボードを打つと、不思議なことに勝手にプログラミングをしてくれるというサイトです。仕事をしているふりにも使えるかもしれません。
★ サーチストリーム
伊藤忠の子会社であるExciteに、誰がどのような言葉で検索しているのかがリアルタイムで見ることができるというものです。時々、やばそうな単語が流れてくるのが面白いです。
★ web漫画速報
ウェブ漫画の新着情報をいち早く手に入れられます。暇な時は、ここで漫画を探せます。
★ 鉄道Now
時刻表をもとに、電車がいまどの路線を走っているのかを表示しています。時刻表を参考にしているだけなので、事故で電車が止まってしまった時などを調べるのには使えません。下記はその飛行機版です。
日本の大手企業のリンク集です
資格について調べたいときには、このサイトをまずクリック。資格について、その勉強方法、稼げるのかどうかなどが詳細に記されています。
★ EDITOR
PhotoshopやIllustratorがなくとも、画像編集できるすぐれもののサイトです。これさえあれば、Photoshopでできる事の半分はできてしまいます。
★ 大島てる
言わずと知れた事故物件サイト。家を買ったり借りたりする場合には、必ず見ておいたほうがいいでしょう。近所でこれだけ人が死んでいるのかと、げんなりすることもあるでしょう。
電話機に表示された見知らぬ電話番号が、迷惑電話番号なのかどうかをある程度目星をつけることが出来ます。友人の電話なのか、それとも業者なのか……調べたいと思った方は、どうぞ。
★ 道路交通情報
運転する人にとっては便利なサイトです。どこで渋滞が起こっているのかなどを、すぐに調べることが出来ます。
★ 小説家になろう
ラノベ作家の登竜門的な存在となりました。
「作家を目指したいけれど、○○大賞に応募すると、結果がわかるまでに半年以上かかる。そんなに待てない」
という人は、とりあえずここに投稿する方が近道かもしれません。ライトノベルのレーベルの編集者たちは、最近このサイトで新人発掘に余念がないそうですよ。
YouTubeをリピート再生したいときに、このサイトを利用できます。YouTubeは録音出来ないので、これは便利です。
★ CiNii
論文を検索できます。今話題の小保方晴子さんの名前を入力して、著者名検索をすれば、小保方さんの論文だって読むことが出来ます。
バイク乗りにとって、バイクを停められる駐車場を探すのは大変です。このサイトがあれば、簡単に調べられます。バイク専用駐車場ですと、車を停めるよりも料金が安く済むのも魅力的ですよね。
★ 誕生石365日
★ 誕生花大辞典
誰かに誕生日プレゼントを渡そうと思った時に参考になるのがこのサイト。宝石というととても高いイメージがありますけれど、ちょっとしたネックレス等ならばそれほど高くありません。ましてや花ならば、数千円で小粋な花束を作ってくれます。恋人、あるいはこれから恋人にしたいと思う人に送ってはいかがでしょうか。
2ちゃんねる、あるいは掲示板を使いたい人にとっては必須の顔文字とAA。でも、今はほとんどLINEのスタンプで代用できてしまいますから、あまり必要ありませんね。
LINEの人々のスタンプは、案外2ちゃんねるのアスキーアートが元ネタなのかも。
今やいろいろな求人サイトがあるため、どれで調べればいいのか悩みどころ。このサイトを使えば、知りたい職種をまとめて探すことが可能です。
★ 社会人基本マナー
昔はこの手のマナーをバカにしていたのですが、結局バカを見たのは自分でした。これを守ることはあくまで最低条件。能力を発揮するのはそれからです。
絵がうまくなりたい人にとっては参考となるのかも今ではPixivなどで絵を公表する機会は増えています。「イラストを書いてほしい」という依頼もたくさんきます。かなりみなさん、儲かっているようです。私が本を書くときに、イラストを描いてほしい、と依頼したところ、結構な額を請求されましたっけ。
★ 一言雑学集
今回一番役に立ったサイトです。雑学好きな私でも、知らない雑学が結構ありました。「クラリネットをこわしちゃった」という有名な童謡があります。このサビにある「オ パキャマラド」という歌詞の意味は、フランス語で「みんな足並みをそろえて」なのだとか。へぇ~。
★ 名詩集
時々詩を眺めると、使ったことのない言葉遣いを学べるのでいいものです。友達をメールを交わすとき、同じ言葉ばかりを使ってしまうことに気づいていない人が多いのです。出来るだけ、自分が使ったことのない言葉を取り入れて使うようにすると、文章が上達します。
最近四字熟語を知らない人、使わない人が増えましたが、提携の言葉は思考をショートカットする機能があるので便利です。
海外のSFで現れる宇宙船の大きさを比較したもの。SFファンにとっては嬉しいですよね。同じような取り組みを、ぜひ日本のSF作品でも行って欲しいですね。
犯罪地図です。ご興味のある方は、どうぞ。
2013年12月6日金曜日
華原朋美の記事がアクセス数を集めていた
ここ二日で急激にアクセス数が上がった。
理由はなんだろうと思って調べたところ、次の記事がたくさんアクセス数を集めていた。
★ 華原朋美に与えられた試練
トモちゃんが小室と先日共演したことが、多くの人にとって衝撃的だったのだろう。
なるほど。
昨日コーヒーミーティングで話し疲れ、今日も移動疲れのため、本日はプチ休憩。
小ネタ。
Tシャツの皺にならずスペースを取らないたたみ方
これ、上から取り出しやすいからとても便利。
それと、嬉しい事に辛口書評で名高いMizuki氏にブログで高く評価いただいたのでご報告。
★ http://mizuki00325.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
ありがたいことだ。辛口のコメントも嬉しい。次回の参考にしよう。
これを読んで思ったが、もしかすると、今回のものは「自己啓発本」として作らないほうが良かったのかもなと。
あと、もしも誤字脱字を発見したら、ご一報をお願いします。自分で見なおしているのだが(出版前にはもちろん、すべて一度印刷して読みなおしたのだが)、自分では気づけないものなので、コメント欄にて教えていただきますと幸いです。
理由はなんだろうと思って調べたところ、次の記事がたくさんアクセス数を集めていた。
★ 華原朋美に与えられた試練
トモちゃんが小室と先日共演したことが、多くの人にとって衝撃的だったのだろう。
なるほど。
昨日コーヒーミーティングで話し疲れ、今日も移動疲れのため、本日はプチ休憩。
小ネタ。
Tシャツの皺にならずスペースを取らないたたみ方
これ、上から取り出しやすいからとても便利。
それと、嬉しい事に辛口書評で名高いMizuki氏にブログで高く評価いただいたのでご報告。
★ http://mizuki00325.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
ありがたいことだ。辛口のコメントも嬉しい。次回の参考にしよう。
これを読んで思ったが、もしかすると、今回のものは「自己啓発本」として作らないほうが良かったのかもなと。
あと、もしも誤字脱字を発見したら、ご一報をお願いします。自分で見なおしているのだが(出版前にはもちろん、すべて一度印刷して読みなおしたのだが)、自分では気づけないものなので、コメント欄にて教えていただきますと幸いです。
2013年11月5日火曜日
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に関する動画の詰め合わせ
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』といえば1985年に公開されて大ヒットしたハリウッド映画である。今でもファンがたくさんいる。
そのNG集が昨年公開されていた。見逃していましたね。
★ http://www.youtube.com/watch?v=DZLAlD1rtUU
ドアに服の一部が挟まれたり、スタッフが小道具の酒瓶に本物の酒を入れたためにマイケルが吹き出したり、いろいろなNGシーンが満載。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ファンなら垂涎ものだろう。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が今でも愛されている証拠に、最近は映画のシーンを詰め込んだこんな動画も作られている。
★ http://www.youtube.com/watch?v=Ad6b1-wuM3w
落雷のために止まった時計台の保存を訴える女性、突然現れるドク、同じ格好の自分に出会って驚くマーティンたち、それにデロリアンがたった二分間の間に現れるから、言葉が分からなくても爆笑必至だ。
お次は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の名シーンを手作りで再現したこの動画をご紹介。
★ http://www.youtube.com/watch?v=DCjCRXwOqhw
作りはちゃちだけど、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』への愛が伝わってくる。
お次は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を線画で全て紹介したアニメ。
★ http://www.youtube.com/watch?v=yJZx99-lSnc
ちょっと端折り過ぎな気もするけれど、大体合ってる(笑)。
なお、上記作品はファンが趣味で作ったアニメのようだが、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は本格的なアニメにもなっている。人気作品がメディアミックスとして多分野に作りなおされるのはアメリカも同じのようだ。
★ http://www.youtube.com/watch?v=SwoyckmxDTM
最後に紹介するのは、アルゼンチンの家電量販店の面白CM動画。ドクがデロリアンに乗って、2011年にタイムスリップしてくるという設定で、本物のドクが演じている。
★ http://www.youtube.com/watch?v=SNB5mfDSo3Q
いやぁ、映画って本当にいいもんですね。それでは、今週も頑張ってまいりましょう!
そのNG集が昨年公開されていた。見逃していましたね。
★ http://www.youtube.com/watch?v=DZLAlD1rtUU
ドアに服の一部が挟まれたり、スタッフが小道具の酒瓶に本物の酒を入れたためにマイケルが吹き出したり、いろいろなNGシーンが満載。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ファンなら垂涎ものだろう。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が今でも愛されている証拠に、最近は映画のシーンを詰め込んだこんな動画も作られている。
★ http://www.youtube.com/watch?v=Ad6b1-wuM3w
落雷のために止まった時計台の保存を訴える女性、突然現れるドク、同じ格好の自分に出会って驚くマーティンたち、それにデロリアンがたった二分間の間に現れるから、言葉が分からなくても爆笑必至だ。
お次は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の名シーンを手作りで再現したこの動画をご紹介。
★ http://www.youtube.com/watch?v=DCjCRXwOqhw
作りはちゃちだけど、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』への愛が伝わってくる。
お次は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を線画で全て紹介したアニメ。
★ http://www.youtube.com/watch?v=yJZx99-lSnc
ちょっと端折り過ぎな気もするけれど、大体合ってる(笑)。
なお、上記作品はファンが趣味で作ったアニメのようだが、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は本格的なアニメにもなっている。人気作品がメディアミックスとして多分野に作りなおされるのはアメリカも同じのようだ。
★ http://www.youtube.com/watch?v=SwoyckmxDTM
最後に紹介するのは、アルゼンチンの家電量販店の面白CM動画。ドクがデロリアンに乗って、2011年にタイムスリップしてくるという設定で、本物のドクが演じている。
★ http://www.youtube.com/watch?v=SNB5mfDSo3Q
いやぁ、映画って本当にいいもんですね。それでは、今週も頑張ってまいりましょう!
2013年11月4日月曜日
松本人志が映画を撮る決意を、初めて宣言したラジオを聞いた
松本人志の『R100』が大コケしている。私も観ることもないだろう。
ただ、松本人志には最近、本業自体も面白くないという評判も立っている。その原因は、彼の無教養が年と共に露呈したからではないかと、以前ブログで書いた。
★ 松本人志がビートたけしを超えられない理由
映画は総合芸術だから、作る側には知識や教養が必要だ。それだけではなくて、マネージメント能力、プロデュース力、広報活動なども必要となる。彼にはそこまでの力が、残念ながら、なかった。
とはいえ、吉本興業という大企業がバックについている。彼だけではなく大勢の放送作家も協力しているし、映画撮影に長けたスタッフも雇入れているはずだ。それなのに、面白くないものを作れるのは、一種の才能だろう。
13:00の辺りで、
「これはまだどこにも言うてないんちゃう?」
という放送作家の高須氏の問いかけに、
「言うてない」
と松本氏が答えているので、このラジオ放送こそが、松本人志が映画撮影を宣言した、記念すべき番組だったのではないか、と思う。
彼が映画を作る理由として挙げたのが、しょうもない映画が多い現状への不満。だから自分で映画を撮ることを決意したのだそうだ。
(ほうほう、どんな映画が彼のお気に召さないのだろう?)
と思って聞いていたら、当時公開されていた「スパイダーマン」を彼は挙げた。思わず滑りそうになった。
彼はアメリカ人の感性、大衆娯楽を追求する態度が嫌いだという。だから、ヨーロッパの人々に受ける映画を作りたいと、この放送では語っている。それでいながら、彼がその時に意識していたのが「スパイダーマン」というのは、なんだかなぁ、と思うのだ。
名画座に行けとは言わないけれども、ヨーロッパの作った質の高い映画は今でもたくさんあるのだ。それを一つでも挙げれば、まだ彼の感性に期待も出来たのだけれども「スパイダーマン」を指して、
「しょうもない映画」
だとけなし、自分はそれとは違う映画を撮るんだ、と意気込むのはどうかしている。あれは確かに、しょうもない映画だけれども、単純な娯楽作品というのはそんなもんだ。
トイレに入って汚いと騒ぐのは小学生だ。彼の言ってることはそれと同じ。俺は綺麗なものを観たいんだ! といいつつ、トイレがいかに汚いか語ってもしょうがあるまい。
お笑いであればあれだけ面白い彼が、面白くないものを作るというのは不思議だ。
ただ、松本人志には最近、本業自体も面白くないという評判も立っている。その原因は、彼の無教養が年と共に露呈したからではないかと、以前ブログで書いた。
★ 松本人志がビートたけしを超えられない理由
映画は総合芸術だから、作る側には知識や教養が必要だ。それだけではなくて、マネージメント能力、プロデュース力、広報活動なども必要となる。彼にはそこまでの力が、残念ながら、なかった。
とはいえ、吉本興業という大企業がバックについている。彼だけではなく大勢の放送作家も協力しているし、映画撮影に長けたスタッフも雇入れているはずだ。それなのに、面白くないものを作れるのは、一種の才能だろう。
たまたまだが、彼が初めて映画を作ると、外部に公表した放送を聞いた。
★ 第034回フルサイズ52分 松本人志の放送室
これは、2002年5月23日(木)放送のもの。映画を撮ると宣言するのは、4:40頃から。
★ 第034回フルサイズ52分 松本人志の放送室
これは、2002年5月23日(木)放送のもの。映画を撮ると宣言するのは、4:40頃から。
13:00の辺りで、
「これはまだどこにも言うてないんちゃう?」
という放送作家の高須氏の問いかけに、
「言うてない」
と松本氏が答えているので、このラジオ放送こそが、松本人志が映画撮影を宣言した、記念すべき番組だったのではないか、と思う。
彼が映画を作る理由として挙げたのが、しょうもない映画が多い現状への不満。だから自分で映画を撮ることを決意したのだそうだ。
(ほうほう、どんな映画が彼のお気に召さないのだろう?)
と思って聞いていたら、当時公開されていた「スパイダーマン」を彼は挙げた。思わず滑りそうになった。
彼はアメリカ人の感性、大衆娯楽を追求する態度が嫌いだという。だから、ヨーロッパの人々に受ける映画を作りたいと、この放送では語っている。それでいながら、彼がその時に意識していたのが「スパイダーマン」というのは、なんだかなぁ、と思うのだ。
名画座に行けとは言わないけれども、ヨーロッパの作った質の高い映画は今でもたくさんあるのだ。それを一つでも挙げれば、まだ彼の感性に期待も出来たのだけれども「スパイダーマン」を指して、
「しょうもない映画」
だとけなし、自分はそれとは違う映画を撮るんだ、と意気込むのはどうかしている。あれは確かに、しょうもない映画だけれども、単純な娯楽作品というのはそんなもんだ。
トイレに入って汚いと騒ぐのは小学生だ。彼の言ってることはそれと同じ。俺は綺麗なものを観たいんだ! といいつつ、トイレがいかに汚いか語ってもしょうがあるまい。
美しいものを観たいのならば、美術館に行けばいい。そして、美術品を見比べながら、これが素晴らしくこれはまずい、自分はこんな作品を作りたい、という話をして欲しかった。
でも放送の中では残念ながら、彼の口から目標とする映画が何かを、述べられることはなかった。
以上の放送は放送室(4) [Limited Edition]』の名で販売されている。
この話を聞いて思い出したのが、幕末の佐久間象山のエピソード。佐久間は漢学にも西洋の科学にも造形の深い才能にあふれた人物だったが、一番でないと気がすまないという悪癖があった。
以上の放送は放送室(4) [Limited Edition]』の名で販売されている。
この話を聞いて思い出したのが、幕末の佐久間象山のエピソード。佐久間は漢学にも西洋の科学にも造形の深い才能にあふれた人物だったが、一番でないと気がすまないという悪癖があった。
だから、たとえば漢学に詳しい人物が彼の元を訪れると西洋の知識を披露して小馬鹿にし、西洋の知識に詳しい人物が訪れると漢学の知識もないのかと蔑視する、という癖があったという。
才能があり、かなりの程度まで成功しても、大成できない人物には何かしら、共通点がある。その一つが、自分の才能を証明するために、自分より劣ったものを引き合いに出して悦に入るという癖があるところだ。
松本人志にも似たところがある。
才能があり、かなりの程度まで成功しても、大成できない人物には何かしら、共通点がある。その一つが、自分の才能を証明するために、自分より劣ったものを引き合いに出して悦に入るという癖があるところだ。
松本人志にも似たところがある。
2013年10月13日日曜日
ダイエットをイケメンが応援するアプリ
「イケメンがダイエット協力してくれるアプリ」
というのがあるらしいが、イケメンが登場して、一番最初にあなたに声をかける最初のセリフが、これらしく、
「あまりにハードモード」
「最初で心が折れた」
「や~め~て~」
などと悲鳴が上がっているとかいないとか。
たしかにこれは、最初からきつくて笑うしかない(笑)
2013年9月23日月曜日
アシナシイモリという生物、アワビのような生き物
このTwitterで紹介された写真が最近話題になっている。
変わった生き物が好きなので、いったいこの生物はなんだろうと調べてみた。元ネタとなった記事をまず発見。
★ Scientists discover new species of 'blind snake' in Brazilian river that looks remarkably like a piece of the human anatomy (and stop sniggering)
記事によれば、アシナシイモリの新種だという。アシナシイモリとは無足両生類の総称らしく、いまだ多くの生態が分かっていない。これからも続々と新種が発見されるのだろう。
粘膜に覆われた長いものだと、だいたい似たものを喚起させる。その代表格ではミルクイと呼ばれる貝や、
ユムシと呼ばれるナマコの仲間などがある。
では、逆バージョン(何の?)の生物はどうだろうか?
それは言わずと知れた"アワビ"だろう。
日本ではアワビの殻を家の入口に吊るす風習があった。
元ネタの方に、
「魔を払う力がある」
という言い伝えが古くからあり、そこから連想された風習のようだ。
その他に、ムール貝もまた、あれに似ている。
ムール貝は西洋ではあれ象徴として名高く、画家のヒエロニムス・ボス(1450-1516)の絵画「快楽の園」でも、ムール貝が描かれている。下記は「快楽の園」の一部を拡大したもの。
自然の中にはいろいろな生物がいる。こういうのを観ていると、自然に頭の中がピンク色になりそうだから、ご注意を。
★ Caracol Vagina en pleno orgasmo - MIREN EL OTRO VIDEO
ブラジルで発見された新種のヘビです ※新種のヘビです #新種のヘビです 大事な事なので三回言いました pic.twitter.com/uwH1RPZQこんな生き物の存在を教えてくれて、どうもありがとうございました。
— ●かどる● (@motoharu4336) November 9, 2012
変わった生き物が好きなので、いったいこの生物はなんだろうと調べてみた。元ネタとなった記事をまず発見。
★ Scientists discover new species of 'blind snake' in Brazilian river that looks remarkably like a piece of the human anatomy (and stop sniggering)
記事によれば、アシナシイモリの新種だという。アシナシイモリとは無足両生類の総称らしく、いまだ多くの生態が分かっていない。これからも続々と新種が発見されるのだろう。
粘膜に覆われた長いものだと、だいたい似たものを喚起させる。その代表格ではミルクイと呼ばれる貝や、
ユムシと呼ばれるナマコの仲間などがある。
では、逆バージョン(何の?)の生物はどうだろうか?
それは言わずと知れた"アワビ"だろう。
日本ではアワビの殻を家の入口に吊るす風習があった。
元ネタの方に、
「魔を払う力がある」
という言い伝えが古くからあり、そこから連想された風習のようだ。
その他に、ムール貝もまた、あれに似ている。
ムール貝は西洋ではあれ象徴として名高く、画家のヒエロニムス・ボス(1450-1516)の絵画「快楽の園」でも、ムール貝が描かれている。下記は「快楽の園」の一部を拡大したもの。
自然の中にはいろいろな生物がいる。こういうのを観ていると、自然に頭の中がピンク色になりそうだから、ご注意を。
★ Caracol Vagina en pleno orgasmo - MIREN EL OTRO VIDEO
2013年9月22日日曜日
一度は行きたい 養老天命反転地と三鷹天命反転住宅
荒川修作という芸術家がいる。
東京都三鷹市にある住宅「三鷹天命反転住宅」である。
どちらも地面が平坦ではなく、ぐにゃぐにゃと曲がっていて、重力に自分の身体が引き寄せられる妙な感覚を味わえるらしい。
一度行ってみたいと思いつつ、いまだ果たせないでいる。
★ 養老天命反転地
★ 三鷹天命反転住宅
三鷹ならば、東京なのですぐに行けそうな気がするのだが。
1958年、読売アンデパンダン展に初出品。1961年、渡米し、以後ニューヨークに定住。渡米後、マドリン・ギンズ(Madeline Gins、1941年 - )と知り合い1962年頃から共同制作を始める。1970年、ヴェネツィア・ビエンナーレで代表作となる『意味のメカニズム』を発表。1972年、同作のドイツでの巡回展示を見た物理学者ヴェルナー・ハイゼンベルクから賞賛され、ギンズとともにマックス・プランク研究所に招待をうける。彼と、その妻で詩人のマドリン・ギンズの共同作品が、岐阜県養老町にある公園「養老天命反転地」であり、
1982年、紺綬褒章受賞、1986年、フランス文芸シュヴァリエ勲章受章、2003年、紫綬褒章受章など内外でその活躍が認められている。
東京都三鷹市にある住宅「三鷹天命反転住宅」である。
どちらも地面が平坦ではなく、ぐにゃぐにゃと曲がっていて、重力に自分の身体が引き寄せられる妙な感覚を味わえるらしい。
一度行ってみたいと思いつつ、いまだ果たせないでいる。
★ 養老天命反転地
★ 三鷹天命反転住宅
三鷹ならば、東京なのですぐに行けそうな気がするのだが。
思い切って、今日行ってみようかな。三連休だし。
2013年9月20日金曜日
新宿や新大久保での小競り合い
最近は、新宿や新大久保で、この手の小競り合いが、日常茶飯時で起こっているらしい。
★ 人権侵害救済法案&TPP反対デモin新大久保2013/6/29デモ前(1)
★ ヘイトデモに抗議して道路に座り込むカウンター・プロテスター達
★ 9 08 新大久保 横断幕ビリビリ事件
物騒だねぇ。
★ 人権侵害救済法案&TPP反対デモin新大久保2013/6/29デモ前(1)
★ ヘイトデモに抗議して道路に座り込むカウンター・プロテスター達
★ 9 08 新大久保 横断幕ビリビリ事件
物騒だねぇ。
2013年9月13日金曜日
観るだけで恐ろしいダウンヒルの映像
恐ろしすぎる!!
自転車で坂を駆け下りるタイムを競う競技「ダウンヒル」の運転手視点の映像がYouTubeにアップされている。
……もう、途中から観ていることができない。
競技場の映像ならばまだ我慢できる。なぜならそこは非日常の世界だから。
でも、こんな日常にどっぷりと使った簡易的な競技場で、時には目の前にイヌ(!)が飛び出ることもある場所で、猛スピードで駆け下りるのを運転手視点で観ることだけはご遠慮願いたい。
いつ誰にぶつかるか分からない。自分だけが死ぬならばまだいい。でも、他人を傷つけそうになり、何度ゾッとしたことか。
そんなことを思い、ひたすらゴールまでの時間が長く感じられた映像はこれだ。
……心臓の弱い人は御覧にならない方がいいだろう。
自転車で坂を駆け下りるタイムを競う競技「ダウンヒル」の運転手視点の映像がYouTubeにアップされている。
……もう、途中から観ていることができない。
競技場の映像ならばまだ我慢できる。なぜならそこは非日常の世界だから。
でも、こんな日常にどっぷりと使った簡易的な競技場で、時には目の前にイヌ(!)が飛び出ることもある場所で、猛スピードで駆け下りるのを運転手視点で観ることだけはご遠慮願いたい。
いつ誰にぶつかるか分からない。自分だけが死ぬならばまだいい。でも、他人を傷つけそうになり、何度ゾッとしたことか。
そんなことを思い、ひたすらゴールまでの時間が長く感じられた映像はこれだ。
……心臓の弱い人は御覧にならない方がいいだろう。
2013年9月12日木曜日
生命は螺旋を描き、宇宙もまた螺旋を描く
地球や火星のような惑星は、太陽という恒星の周りを回っていると学校では教えられている。
だが、それは本当だろうか?
本当の姿は、別にあるということを示したのがこの動画。観た時は鳥肌が立った。
惑星は確かに太陽の周囲を円軌道を描いて回っている。
だが、太陽は同時に、銀河の中心から外側に向かって猛スピードで遠ざかっている。
そのスピード、時速約83,700kmである。
地球が太陽の周りを回る速度が、時速約100,000kmであるから、地球が太陽を回るよりもほんの少しだけ遅い(しかし猛スピードと表現するのに十分な)スピードで、太陽自体が銀河の中心から離れている。
だから、地球や、同じく太陽の周りを回る惑星が描く軌道は、円ではなく、螺旋(らせん)なのだ。
そして、DNA構造を例に挙げるまでもなく、
命あるものは螺旋を描きながら成長する。
その構造は螺旋である。
車輪は移動手段として効率のよいものだが、かように多様な生物界に、車輪を移動手段とするものはただの一つも存在しない。
生命の本質は円ではなく、螺旋なのだ。
だから、螺旋を描きながら動く太陽系もまた、生命の一部であるとこの動画の作成者は主張する。
生きること、成長すること、日々変化するものは、決して同じ軌道を描くことはない。同じところを回っているように見えても、螺旋を描きながら前へ、前へと進む。
私たちも、同じことの繰り返しのような毎日ではあっても、少しだけでも、進むべき方向へ向かおう。螺旋を描くように生きよう。
それが宇宙の法則だ。
だが、それは本当だろうか?
本当の姿は、別にあるということを示したのがこの動画。観た時は鳥肌が立った。
惑星は確かに太陽の周囲を円軌道を描いて回っている。
だが、太陽は同時に、銀河の中心から外側に向かって猛スピードで遠ざかっている。
そのスピード、時速約83,700kmである。
地球が太陽の周りを回る速度が、時速約100,000kmであるから、地球が太陽を回るよりもほんの少しだけ遅い(しかし猛スピードと表現するのに十分な)スピードで、太陽自体が銀河の中心から離れている。
だから、地球や、同じく太陽の周りを回る惑星が描く軌道は、円ではなく、螺旋(らせん)なのだ。
そして、DNA構造を例に挙げるまでもなく、
命あるものは螺旋を描きながら成長する。
その構造は螺旋である。
車輪は移動手段として効率のよいものだが、かように多様な生物界に、車輪を移動手段とするものはただの一つも存在しない。
生命の本質は円ではなく、螺旋なのだ。
だから、螺旋を描きながら動く太陽系もまた、生命の一部であるとこの動画の作成者は主張する。
生きること、成長すること、日々変化するものは、決して同じ軌道を描くことはない。同じところを回っているように見えても、螺旋を描きながら前へ、前へと進む。
私たちも、同じことの繰り返しのような毎日ではあっても、少しだけでも、進むべき方向へ向かおう。螺旋を描くように生きよう。
それが宇宙の法則だ。
2013年9月4日水曜日
反戦とロボットレストラン
新宿を歩いていて見つけたシュールな風景
新宿のアルタ前の道路を専有しているのはロボットレストランの宣伝カーである。
ロボットレストランとは、新宿歌舞伎町にある総工費100億円(笑)という費用をかけて作った巨大ロボットを中心に半裸の女性が踊るというショーパブのことである。
その前の歩道を陣取っていたのは、反戦団体だ。
オスプレイの沖縄基地への配備の反対を訴えていた。
どちらにも興味があまり無いけれども、この2つがまるでセットのように並んでいる姿には刺激を受けた。
聞けば、ロボットレストランの宣伝カーの運転手が休憩をしているそうだ。
(こんな場所に路駐していて大丈夫なのだろうか?)
とおもったが、交通量も少ないので問題ないのだろう。
2つのグループはまるで真逆のあり方のようにみえる。
だが、どちらもガス抜きの役割を果たしていて、しかし社会の方向性に影響を与えることはない、という点では似ているかもしれない。
新宿のアルタ前の道路を専有しているのはロボットレストランの宣伝カーである。
ロボットレストランとは、新宿歌舞伎町にある総工費100億円(笑)という費用をかけて作った巨大ロボットを中心に半裸の女性が踊るというショーパブのことである。
その前の歩道を陣取っていたのは、反戦団体だ。
オスプレイの沖縄基地への配備の反対を訴えていた。
どちらにも興味があまり無いけれども、この2つがまるでセットのように並んでいる姿には刺激を受けた。
聞けば、ロボットレストランの宣伝カーの運転手が休憩をしているそうだ。
(こんな場所に路駐していて大丈夫なのだろうか?)
とおもったが、交通量も少ないので問題ないのだろう。
2つのグループはまるで真逆のあり方のようにみえる。
だが、どちらもガス抜きの役割を果たしていて、しかし社会の方向性に影響を与えることはない、という点では似ているかもしれない。
2013年8月19日月曜日
火傷にあった女性の告白/女優のエクストリーム逃走
本日は気になった動画の紹介。
先日福知山市の花火大会で、露店が炎上した事件。当初はガスボンベが爆発したものと見られていたが、どうやら発電機を稼働させたままガソリンを注入、それに火が引火して、あの災害が起こったという。
この件に関する情報を調べていたら、この件とは直接の関係はないものの、とても印象深い動画を発見した。
★ 飲酒運転事故の被害者で大ヤケドを負ったジャッキー・サブリドさん
この女性の写真は、以前別の動画で観たことがあった。だが、、飲酒運転の結果この女性をこんな無残な姿へと変えた加害者の母親がテレビの前に現れ、被害者の女性へ謝罪をする場面は初めて観た。テレビの前にでてきた被害者も、加害者の母親も、それを暖かく見守った観客たちも皆素晴らしい。
次にご紹介するのは女優の大脱走劇の一部始終。
アメリカではパパラッチが著名人の周囲を大勢で取り囲むのが当たり前だが、今回囲まれた女優のテイラー・モンセンは、まるで特殊訓練を受けた兵士のような素早い動きでパパラッチを煙に巻いてしまう。
テイラー・モンセン――20歳の女優、ミュージシャンだが、最近はモデルとしての活動が多いようだ。
この女性がパパラッチたちに囲まれ、困惑していた表情を浮かべているシーンから動画は始まる。
サングラスをかけ直したモンセンはやおら階段を駆け下り、
突然手すりを越えて下へと飛び降りる。
突っ込んできた車の上に飛び乗って天井の支持棒にぶら下がる。
パパラッチを置いてきぼりにして駐車場の壁にへばりつき、
コンクリートの塀を乗り越えて車に乗って、悠然と笑みを浮かべて去っていくモンセンだった。
この子、手馴れている! すごい! とおもったものの、途中「うん?」となるシーンがいくつかあった。一番気になったのが車を踏み台にして天井の棒にぶら下がったシーン。
踏み台にした車の持ち主が損害賠償責任を追求されないか、次に、通電する可能性があるのになぜ天井の棒を持つことが出来るのだろうか、と考える内に、ニヤリと笑った。こりゃ、フェイクだ。
どうやらこれ、数年前に流れたナイキのCMらしい。どうりで一番目の上記写真の胸元に、大きくナイキのロゴが描かれているわけだ。
……面白いからいいけどさ。
先日福知山市の花火大会で、露店が炎上した事件。当初はガスボンベが爆発したものと見られていたが、どうやら発電機を稼働させたままガソリンを注入、それに火が引火して、あの災害が起こったという。
この件に関する情報を調べていたら、この件とは直接の関係はないものの、とても印象深い動画を発見した。
★ 飲酒運転事故の被害者で大ヤケドを負ったジャッキー・サブリドさん
この女性の写真は、以前別の動画で観たことがあった。だが、、飲酒運転の結果この女性をこんな無残な姿へと変えた加害者の母親がテレビの前に現れ、被害者の女性へ謝罪をする場面は初めて観た。テレビの前にでてきた被害者も、加害者の母親も、それを暖かく見守った観客たちも皆素晴らしい。
次にご紹介するのは女優の大脱走劇の一部始終。
アメリカではパパラッチが著名人の周囲を大勢で取り囲むのが当たり前だが、今回囲まれた女優のテイラー・モンセンは、まるで特殊訓練を受けた兵士のような素早い動きでパパラッチを煙に巻いてしまう。
テイラー・モンセン――20歳の女優、ミュージシャンだが、最近はモデルとしての活動が多いようだ。
この女性がパパラッチたちに囲まれ、困惑していた表情を浮かべているシーンから動画は始まる。
サングラスをかけ直したモンセンはやおら階段を駆け下り、
突然手すりを越えて下へと飛び降りる。
突っ込んできた車の上に飛び乗って天井の支持棒にぶら下がる。
パパラッチを置いてきぼりにして駐車場の壁にへばりつき、
コンクリートの塀を乗り越えて車に乗って、悠然と笑みを浮かべて去っていくモンセンだった。
この子、手馴れている! すごい! とおもったものの、途中「うん?」となるシーンがいくつかあった。一番気になったのが車を踏み台にして天井の棒にぶら下がったシーン。
踏み台にした車の持ち主が損害賠償責任を追求されないか、次に、通電する可能性があるのになぜ天井の棒を持つことが出来るのだろうか、と考える内に、ニヤリと笑った。こりゃ、フェイクだ。
どうやらこれ、数年前に流れたナイキのCMらしい。どうりで一番目の上記写真の胸元に、大きくナイキのロゴが描かれているわけだ。
……面白いからいいけどさ。
2013年8月12日月曜日
マウンテンバイクレースで壁を走って追い越す大逆転
これを最初に見た時にはおったまげた。
レース開始直後に転倒して最下位になったレーサーが、ゴール直前に壁を走って追い越す、という大逆転劇を演じたのだ。
★ 自転車レースで大逆転 秘技「壁走り」が炸裂
この映像が世界中で有名になっているそうだ。動画で観なければ信じられない話だ。
いろいろなところで出回っている映像だけれども、まだご存じの方がいるだろうから、ご紹介。
レース開始直後に転倒して最下位になったレーサーが、ゴール直前に壁を走って追い越す、という大逆転劇を演じたのだ。
★ 自転車レースで大逆転 秘技「壁走り」が炸裂
この映像が世界中で有名になっているそうだ。動画で観なければ信じられない話だ。
いろいろなところで出回っている映像だけれども、まだご存じの方がいるだろうから、ご紹介。
2013年7月17日水曜日
新宿駅に「あたらしあらし」のポスターが張っていたのだが
私はジャニーズに興味がないのでどうでもいいといえばどうでもいい話題なのである。ただ、ジャニーズに興味を持つ人々には興味がある。彼女たちは、なぜあそこまで彼らにハマるのだろう。それがファンだと言われればそれまでだけれども、世の中にはもっと他に面白いものがあるように思うのだが。
中でも「嵐」である。SMAPやTOKIOなどの人気が落ち着いたものなのに比べて、「嵐」のファンからは、狂的な何かを感じる。それは、時々テレビで報道される嵐関係のニュースをワイドショーなどで偶然見かけたときに痛感する。なに、あの騒ぎっぷり。
その嵐のポスター写真が、新宿駅の地下街にバーンと貼られていて、それを写真におさめようとする人々で新宿駅地下街は連日ごった返している。
あまりの騒ぎっぷりに、通りかかった私もその写真を先日、撮ってしまった。
写真を写真に撮ってどうするんだろう? 公式ホームページに行けば、いくらでも嵐の壁紙くらい手に入れられるだろうに……そう思って番組のホームページに行ったところ、拍子抜けした。写真がない。
そして、彼女たちが写真を撮る理由が判明した。
★ 新宿に貼られた『嵐』のポスターにジャニーズファンが土下座
皆が毎日写真を撮りたがる理由にも、納得した。これは面白い企画だ。
それにジャニーズ事務所は著作権に厳しく、過去の写真の再掲載は事務所の許可がないと決して認めず、また個人ブログへの掲載も厳しい態度で望んでいるとかなんとか。
タレントのホームページにもフジテレビホームページでも嵐の写真を容易に入手できないとなると、新宿駅に集まって写真を撮りたくなる理由も分かる。ファンを飢餓状態に置くことで、渇望をより激しくするという作戦なのだろう。
2013年5月31日金曜日
間男の逃走
矢口真里が離婚するというニュースが話題になっています。
声がでかくて押し付けがましいところがありましたが、なにしろちっこいので威圧感がなくて、私は好感を持っていただけに残念。ただ、やったことは、普通唾棄すべきことなのでしょうが、あまり憎めません。
声がでかくて押し付けがましいところがありましたが、なにしろちっこいので威圧感がなくて、私は好感を持っていただけに残念。ただ、やったことは、普通唾棄すべきことなのでしょうが、あまり憎めません。
さて、夫のいない間に自宅に間男を連れ込んだ、という話がまことしやかに伝わっていますが、どうなんでしょうね?
火のないところに煙は立たないといいます。これほど悪評が立つと、普通火消しに回るはずなのに、その気配がないところを見ますと、はっきり嘘だと言えない、一片の真実が噂の中にあるのでしょう。
火のないところに煙は立たないといいます。これほど悪評が立つと、普通火消しに回るはずなのに、その気配がないところを見ますと、はっきり嘘だと言えない、一片の真実が噂の中にあるのでしょう。
それに、夫の芸能事務所はナベプロ系列なので、メディア対策に長けています。夫側から情報操作されているのかもしれません。2ちゃんねるでは矢口批判ばかりです。
2ちゃんねるで世論操作のためのコンサルタントがバイトを使って多数書き込みさせているのはよく知られています(最近は元出会い系サイトのサクラたちがそちらに活動の場を移しているようですね。池袋の北口に置いてある求人誌で、よく募集しています)。
報道によりますと、間男と夫が鉢合わせしたようです。本当かよ? と思いそうですが、世界は広いものです。つい先日、浮気中の妻を夫が急襲、喧嘩中に間男がベランダから逃げ出す様子が動画に撮られ、世界中へ発信されました。
★ 間男が2階からシーツのロープで脱出する瞬間にサンパウロの通行人熱狂
まるでドラマの中の一シーンのようですが、本当にあったことです。
いやはや。こんなことがあるのですから、矢口の浮気現場に旦那が突入するようなドラマチックな出来事だって、あっておかしくはありませんね。
報道によりますと、間男と夫が鉢合わせしたようです。本当かよ? と思いそうですが、世界は広いものです。つい先日、浮気中の妻を夫が急襲、喧嘩中に間男がベランダから逃げ出す様子が動画に撮られ、世界中へ発信されました。
★ 間男が2階からシーツのロープで脱出する瞬間にサンパウロの通行人熱狂
まるでドラマの中の一シーンのようですが、本当にあったことです。
いやはや。こんなことがあるのですから、矢口の浮気現場に旦那が突入するようなドラマチックな出来事だって、あっておかしくはありませんね。
登録:
投稿 (Atom)