2013年2月6日水曜日

ブームを起こしたユダヤ本


先日部屋の掃除をしておりましたところ『ユダヤ人大富豪の教え』という本が出て来て、懐かしい気分になりました。

一時期ベストセラーとなったため、読んだことのある方も、このブログの読者の中に多数いらっしゃるでしょう。

この本、当時アメリカで隆盛を極めていた成功哲学を、作者である本田健氏がうまくまとめあげたものであり、彼が出会ったというユダヤ人の大金持ちは架空の人物なのだろうと言われています。

キリスト教が普及していない日本では、「ユダヤ人」に反感を持つ人はあまりおらず、むしろ偉人を多数輩出している優秀な民族という点で羨望をもっている人が多いようです。ですから、タイトルに「ユダヤ」とつく本はよく売れるようです。

実際のところ、世界を相手の商売をしていると、金融業界で大活躍するユダヤ人グループの存在を無視することができなくなります。欧米に留学したり出張したりすると、現地の上層部にユダヤ人が多いことを知って驚くことになります。

『ユダヤ人大富豪の教え』に限らず、日本では何度か、ユダヤ人を扱った本がベストセラーとなりました。そのブームの端緒となった本を、いくつか、ご紹介しようと思います。


1.『太古日本のピラミッド』
明治維新を成し遂げた日本人は、日露戦争に勝つことで、欧米列強と肩を並べるまでになりましたが、欧米の中では日本の異質さが際立ち、孤立感にさいなまれることとなります。キリスト教国ではなく、白人ではなく、文化も全く異なります。仲間に飢えた当時の日本人にとって、同じく欧米の中で異端児であったユダヤ人はシンパシーを感じる存在でした。

(西洋の中で異質な者同士であるユダヤ人と日本人は、血縁関係にあるのではないか?)

という論説をスコットランド人のノーマン・マクラウドなる人物が1878年に、長崎の出版社を通して発表します。これをもとに、酒井勝軍(さかいかつとき)という人物が、
「日本民族の先祖は、世界の根源的人種(原ユダヤ人)である、よって、日本は世界の中心になるべきだ」
と述べ、今では「日ユ同祖論」として知られる主張を繰り返し、それが一部で熱狂的な信者を産みました。

ロシアと戦った時に、引き受け手のいなかった日本国債を大量購入して日本を助けてくれたのが、アメリカのユダヤ人豪商だったジェイコブ・シフだったことも、日本人の親ユダヤ人感情に拍車をかけました。

日ユ同祖論の考えに基づいて設立され、今でも地道に活動している団体が横浜に残っています。JCCシャローム日本ユダヤ教団という宗教団体です。

ほとんど広報活動を行なっておりませんし、事務所も雑居ビルの2階と3階にあるために、目立たない存在です。ところが、集まるメンバーは多士済々。大企業の重役や公務員、実業家などが多数メンバーに名を連ねています。

「ユダヤ人は日本人の祖先である」という信念を共有し、毎週会合を開き、互助会のような形をとった、一種の秘密結社を運営しており、神道とユダヤ教が入り混じったような独自の儀式を行なっています。

長老に認められた人間しか、仲間に入ることを許されません。



2.『日本人とユダヤ人』
1970年に山本書店から山本七平が、イザヤ・ベンダサン名義で出版した『日本人とユダヤ人』が大ブームとなります。
「日本人は安全と水をタダだと思っている」
という指摘は、安全保障を米軍に肩代わりしてもらい、公害などによって自然環境を破壊しつつあった当時の日本人への警鐘として各界に響き渡りました。

ただ、だんだんと、イザヤ・ベンダサンが山本七平の別名義であることが知られるようになると、日本人がユダヤ人のふりをして本を書いていることに大変な批判を受けるようになりました。

浅見定雄など、専門のキリスト教研究家からは「ギリシャ語もアラム語もよく理解していない人間による嘘に嘘を重ねた本である」という酷評を与えられています。



3.『ユダヤの商法』
前掲書と相前後して出版されたのが、この『ユダヤの商法』です。藤田田(でんと読んでください)という日本マクドナルドの初代社長は、日本にマクドナルドを持ち込むときに、独特の哲学をもって臨みました。

「マクダーナルドではなく、マクド・ナルドという読み方がいい」
「郊外店ではダメ。日本でブームを作るならば、銀座の一等地に店を出せ」
「ストローの直径はもっと太くしろ。マックシェイクを飲むスピードがちょうど母乳を飲むとの同じくらいになるように」
などという一般人とは異なる視点で様々なアイデアを出し、次々に当てていきます。

アイデアの宝庫ともいえる彼は、例えば、名古屋、大阪、仙台、福岡、広島、札幌など、各地方の中心地にマクドナルドを進出させた後に、山梨や大分といった場所にマクドナルド新店舗を出店して大成功を収めたりもしています。

なぜ山梨? それほど(当時は)交通の便も良くないのに? と誰しもがいぶかったこの計画には、きちんと理由がありました。

実は日本全国の各地域には、「天領(てんりょう)」と呼ばれる江戸幕府の直轄地が複数ありました。

その地域では周囲に比べて年貢が安く設定されていて、住民の資本の蓄積量が多く、金払いが大変いい、ということを、歴史的、統計的に割り出したのです。そのあとマクドナルドの知名度がアップするようになると、五月雨式に出店攻勢をかけるようになりましたが、それまではマーケティングに歴史的観点を導入、慎重かつ大胆に経営戦略を練っていったのです。

藤田田は、こういう考え方を戦後の進駐軍にいたユダヤ人や、アメリカで知り合ったユダヤ人家族たちから学んだと述べています。

最終的には、日本のマクドナルドの店舗数はアメリカに次いで世界2位となりました。ハンバーガーのフランチャイズは数あれど、これほど大成功を収めたのはマクドナルドくらいでしょう。それを成し遂げた藤田田の書いた『ユダヤの商法』には、たいへんな知恵が含まれています。

実際、それを読んで感動したのが高校生の孫正義であり、彼はこの本のお陰でソフトバンクを作り上げ、現代の大富豪となることに成功しました。類稀な気大金持ちを生み出したという点で、成功哲学の本の中で、この本ほど実践的なものはないかもしれません。ただ、中身はあまりに露悪的で合理主義に徹しており、読む人によっては気分が悪くなるかもしれません。



4.『ユダヤ人大富豪の教え』
時代は下って2003年、『スタンフォードの自分を変える教室』を出版したことでもお馴染みの大和書房から『ユダヤ人大富豪の教え』が出版されました。

ユダヤ人の大金持ちであるゲラー氏が、幸せなままでもお金持ちになれる、利他の精神と金儲けは両立することを、わかりやすい言葉で説いたこの本もまた、ベストセラーとなりました。

いろいろな成功本のパクリだなどの批判はあるようですが、逆に言えば自己啓発本のエッセンスが凝縮されているということでもあります。


ユダヤ人というのは、とても興味深い民族です。タイトルに「ユダヤ」とついて、面白くない本を私は寡聞(かぶん)にして知りません。彼らの合理的な考え方と、歴史を大切にしようとする価値観が、私にとってとても共感できるものだからかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿